購入前に注意すること-その1-

ブログ

床下編

1階の床下がどの様な状態か確認

30年、40年以上の住宅だと床下は「土」が主流です。
土の湿り、土台にカビや蟻害の有無などを確認します。

土からの湿気が上がってきますが、建物周囲の基礎に通気孔があり、床下の風通しを良くしてくれます。

ですので、通気孔付近に物を置いたり樹木で塞がってたり塀などの工作物が近くにあると、風通しが悪くなり床下に湿気がこもります。

建物と配置(敷地)も一緒に確認しましょう。


標準的な床下は「土間コンクリート」です。
湿気対策として、コンクリートの下にも防湿フィルムを敷いたりしています。
防湿フィルムは工事中にしか確認できませんので、床下に水溜りや湿気を含んでないか確認します。

床下空間が十分にあるかどうかも、確認するポイントです。
基礎の通気孔があっても、不十分な通風路や最小限の床下空間だと風はスムーズに流れないでしょう。
メンテナンスする際も、十分な床下空間があると安心です。

通気孔の高さも床下環境を左右します。
建物周囲の土間と換気孔の距離が不十分であると、雨が降った時に雨水が流れ込んでくる可能性があります。


最近は、床下断熱や基礎断熱などで設計された住宅が見られます。
中古物件での流通は、まだ盛んではありませんが、今後は気密性能住宅のインスペ対応も考慮しなくてはいけませんね。

staff-ko-

コメント

タイトルとURLをコピーしました